健康な食事とは?!
昨日は健幸料理研究でした。
明日のランチ会に向けた試食会。
所長が作った玄米ご飯がとても美味しかったので、
夫に試食してもらおうと、お裾分けにあずかりました。
他にも材料が余ったので、今朝は残り物定食!^^;
夫にとっては口に合わないものばかり(>_<)
最近、健康を意識してブイヨンや粉末出汁を
控えています。
夫から「味が薄い・変」との再クレーム!!
元々薄め、塩分量はさほど変えてない!
ってことは、既製品の“旨味成分”が麻薬的?!
(日本のお野菜より旨みが足りないこともあり、
素材の味だけではちょっと物足りない…)
色々と食べ残され・・・課題多しです。凹みます
豆腐そぼろ玄米ご飯、トゥアプー(四角豆)のうどんチャンプル、蓮根味噌バター炒め、ホッケ塩焼き、インゲンともやしの変り和え、きのこ汁、オレンジ
チャンプル: 四角豆・玉ねぎ・人参・もやし・乾うどん・卵
変りソース: 豆腐・すり白ゴマ・ケチャップ・酢・黒糖 ←特に不評!!
きのこ汁: 干し椎茸・えのき・しめじ・人参・三つ葉・とろろこんぶ・味噌
気を取り直して、今日はタイ料理教室でした!
揚げ物でハプニングもあり、楽しいレッスンでした♪
メニューは
クラッパオ・ガイ(鶏のバジル炒め)+カイ・ダーオ(卵の目玉揚げ)
タオフー・ソング・クルング(豆腐と色々炒め)
玉子豆腐と目玉焼きを、多めの油でジャっと揚げるんですが、
熱い熱い!! 皆で跳ねてました♪
かなりのボリューム!でも(私だけ)残さずたいらげてしまいました~(^-^;
教室の帰りに、季節の果物『マファイ』を発見!(←一緒の生徒さんが)
和名: インドメティング
英名: Burmese grape
ロンガンより柔らかく、マンゴスチンより酸っぱい、
不思議な果物です。
→みんなが撮れとれ言うので、屋台のおにーさんも☆
これから果物が甘く・美味しい時期がやって来ます♪♪
| 固定リンク
「タイ料理」カテゴリの記事
- タイ料理のクンヤー スッポンのひじかた マニアック二連ちゃん(^0^)(2016.02.25)
- 夏だ!タイ料理だ(2) カオマンガイ16号&バンタイ(2015.07.09)
- 夏だ!タイ料理だ(1) マナーオBBQ(2015.07.06)
- クリスマス&忘年会2014(2014.12.27)
- サイアムヘリテイジ@丸の内(2014.09.28)
「健幸料理研究所」カテゴリの記事
- タイ・バンコク 青さんの店 SALADee(2012.10.11)
- 【健幸料理テーマ】 レモンてまり(2011.10.05)
- 【健幸料理研究所】 寒天『すりおジャガの寒天よせ』(2011.05.31)
- 【健幸料理研究所】 寒天『トマトジュレのパンケーキ』(2011.05.29)
- 健幸料理 「はるさめ」(2010.12.01)
「朝ごはん- 和」カテゴリの記事
- 伊賀焼窯元 長谷園 土鍋料理教室 と 土鍋で朝ごはん(2016.05.12)
- 朝ごはん日記 3月のごはん(2016.04.03)
- ひな祭りに春の精進寿司(2016.03.07)
- 朝ごはん日記 2月のご飯となみべん(2016.03.05)
- 朝ごはん日記 夫居ぬまのおひとりご飯(2016.02.19)
「└タイの果物」カテゴリの記事
- 野菜ソムリエ青澤直子さんのタイ市場セミナー(2016.02.13)
- 7月のマンゴー祭り(2014.08.29)
- タイ料理パーティとタイハーブ(2013.09.13)
- タイ・チャトチャック オートーコー市場とウィークエンドマーケット(2012.10.01)
- ベトナム料理とタイフェス(2012.05.19)
「タイ料理教室」カテゴリの記事
- 下関先生のタイ料理教室(2013.12.19)
- タイ・チェンマイ 『CLASSIC HOME COOKING』 タイ料理教室(2012.11.25)
- Tit Caiタイ料理教室1周年パーティ(2011.03.09)
- 竹下ワサナ先生のタイ料理教室@練馬(2010.05.20)
- 最後のタイ料理教室(2009.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
旨味を足すなら、鰹けずり節や切り昆布がいいですよ!
昆布だしは冷蔵庫に作り置きすると便利です。
ケチャップ・酢・黒糖の組合せは、苦手な男性が多そうですね~
投稿: くじら | 2009-04-03 00:14
☆くじらさん
お汁系は、かつおぶしと昆布でお出汁をとり、
仕上げに煮干しやかつお粉末を入れてますが、
既製品の旨み成分には敵わないようです^^;
(干しホタテや干し椎茸も出汁に使ってます)
きっとケチャップだけなら◎ですね!
黒糖や黒酢は大敵みたいで困りものです(>_<)
投稿: nami | 2009-04-03 18:21