« ハーモニーライフの有機野菜 | トップページ | たまご豆腐と青パパイヤサラダ »

2009-04-27

和ポトフ

タイの家庭用キッチンは、ガスより電気が主流!

とはいえ屋台などではガスボンベの上で中華鍋を振っている。

きっとライフラインをひくのが難しいから、
電気が主流、アパートによってはガスタンクを設けている。


我が家のキッチンは特に旧型で使いにくい電気コンロ(;_;)P1040724

一昔前の独り暮らしアパートのよう・・・

料理する5分前から電気をON☆

温まるのも時間がかかるが、火加減(温度加減)が難しい!!
(沸騰直後に電気OFFしても、しばらくは沸騰状態)


圧力鍋を使いこなすまでに何度も失敗がありました~

しかし、今では短時間で色々な煮込みができ、
繊維質なタイ野菜にもうってつけ(^_-)



今朝は、有機野菜を美味しく食べようと、
圧力鍋を使ってポトフ風に煮込みました♪

味つけは出汁と塩のみ。

野菜の旨みが凝縮されて、優しいけど元気なお味!


Imgp1739_2和風ポトフ
 きのこの炊き込みご飯
 塩昆布きゅうり
 オレンジ
(残り物のマラコーデップの煮物)




■ポトフ: 人参、キャベツ、玉ねぎ、ゴボウ、オクラ、かつおぶし、昆布、煮干し、塩

■炊き込み: 干し椎茸、生椎茸、えのき、ゴボウ、出汁、めんつゆ、はちみつ、白ゴマ

■漬物: きゅうり、塩昆布(しそ入り)、白ゴマ、はちみつ

|

« ハーモニーライフの有機野菜 | トップページ | たまご豆腐と青パパイヤサラダ »

タイの生活」カテゴリの記事

朝ごはん- 和」カテゴリの記事

コメント

やっぱり圧力鍋送っておけばよかった!
でも、夜は外食ですませたほうが 安いっていうからいらないかなぁ~
どんどんぐうたら主婦になるかも

なみさん見習って 朝はちゃんとご飯作ります(普通の簡単なもの)

投稿: ぽこ | 2009-04-27 13:28

☆ぽこさん

 半年以上使うことがなかったんですが、
 こちらの硬い野菜には向いてますよ(^_-)

 でもタイは外食が楽で、経済的。(ある意味エコ)
 ご主人がタイ料理OKなら、なお外食がいいかもです♪
 わたしも土日ぐらい外食した~いです^^;

投稿: nami | 2009-04-27 16:42

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和ポトフ:

« ハーモニーライフの有機野菜 | トップページ | たまご豆腐と青パパイヤサラダ »